どんなマンションで、どんな生活を始めますか?
マンションの購入を考えてる人に多少なりとも参考になれば幸い。
今住んでいるマンションに移り住んで、6年ぐらい経過しました。
分譲です。賃貸がいいのか、分譲がいいのか、いろいろな論争がありま すが、僕は購入したことを後悔していません。良かったと思ってます。
もちろんローンを組んでの購入ですが、6年間払った分は確実に自分のも のとなってると思えて悪い気はしません。幻想かもしれませんが。
それに今でも割と気に入って暮らしています。
間取りも立地も管理費も。
もしもこれからマンションの購入を考えていて、いろいろ悩むようなこ とがある人たちに少しでも参考になればとの思いを込めたエントリーです。
セールスの人も、もちろん商売ですから、いろいろウマイことを言って きますが、決して騙されてはいけません。
騙されないように。少しでも参考になれば。
※地方都市のそれほど大規模でも高級でもないマンションを対象として います。
上の階、隣からの足音、物音は絶対にします。
「マンションは壁も床も天井も分厚いので、絶対に足音なんてしませんて!」
とセールの人に騙されました。
ガンガン音がします。あまりにも酷くって、当初ノイローゼになりかけました。
明らかに、子供が走りまくってました。
基本、直接交渉はしませんから、何度も管理会社に電話で苦情を言います。
それでもせいぜい、掲示板に注意の張り紙をしてくれるくらいなのですが。
どんなに立派な建物でも、人が住んでいる以上、音はします。
受入れましょう。
それが気になって仕方がないようであれば、住めないかもしれません。
最上階だからといって安心できませんよ。
最上階なのに、天井から音がする、という怪談めいた話もあるそうです 。密閉された空間なので、いろいろと反響してるらしいです。
最近、こんな張り紙がありました。
これは酷いですね。丸ノコとかインパクトとか使ってるんでしょうか?
でもこんな張り紙、日常茶飯事です。
我慢できないようでしたら、考えましょう。私は大丈夫、と思っていても、いつの間にかちょっとした音に敏感になってたりします。
でも、自分だって少なからず音は出しているのだということも自覚しておきましょう。
自分の家の玄関を出てから、マンションのエントランスを出るまでに結 構時間が掛かる。
朝のラッシュ時は特に。やっと来たエレベーターが各階に止まり、どんどん人が増えていきます。
我が家の入居者100軒ほどのマンションでそうなのだから、大きいところはもっと大変でしょう。
特に朝は、余裕を持って行動しないと痛い目にあいます。
朝は階段を使う!という鉄の意志も必要かもしれません。
ゴミステーションの問題
行政のゴミ回収日にかかわらず、いつでも専用の捨場に捨てられるということを売りにしているところもあるようです。
が、基本的に反対です。
特に、可燃ごみなどは、回収日当日に集めて、その日のうちに持っていってもらわないと、どうしても臭いがこもってしまうと思います。
いつでも捨てられると、部屋も片付くし、便利は便利なんですけどね。
夏場はどんなに消臭を頑張っても無理です。
駐車場をめぐる問題
車を所有していると、駐車場が必要なわけですが、もちろん全戸分確保されているわけではありません。抽選だったりします。
また、タワー型と平置きがありますが、どちらがいいのでしょうね。
タワー型は、毎日車に乗る人だったなら、面倒くさくて仕方がないのではないでしょうか。自分の車がくるまで、グルグル回転を待っている。
おまけに、停電なり故障なりメンテナンスなりで動かないことになったら、車は使えないわけですからね。
平置きの場合は冬に問題があります。よく、駐車場のロードヒーティングを売りにしてますが、あれは、共用スペースだけで、自分の車の収まるところには電熱線が入ってない場合が多いです。雪国の方は気をつけましょう。
マンションだ、やった!雪かきしなくていいんだ!と雪国の人は一瞬喜びますが、自分の車が雪見だいふくのようになってしまったりしてます。ご愁傷さまです。
夏になると虫がやってくる。
僕は9階に住んでいるのですが。
「9階だったら虫なんて全然きませんて。夏場も網戸いらずです」
と騙されました。
たしかに、虫がいない日もあるけれど、やってくる日は大量にやってきます。
30階とか40階とかだったらきっと大丈夫なのでしょうが、10階そこそこだったら彼らはやってきます。
エレベーターのメンテナンスがある。
メンテナンスの作業は、基本的に平日の午前中とかにやってくれてるのですが、それでもそれが活動時間、外出時間という人だっているでしょう。
その場合、階段をつかわないといけません。
エレベーターが2台あればいいのですが。しかし、その分メンテナンスや維持費にお金がかかるので管理費が上がります。
お風呂やトイレに窓がない。
窓を空けて換気なんてできません。空気の入れ替えは100%換気扇から、ということになります。
お風呂などは、強制的に24時間換気をしているようなので、カビなどは皆無ですが、トイレに小窓がある生活に憧れます。毎回、電気を点けないといけない、点けないと真っ暗だというのは気が滅入ります。
もしも閉じ込められちゃったとき、小さい窓からSOSを求められないじゃないですか。
トイレやお風呂に窓がある物件もありますが、非常に稀だと思います。
マンション購入の際のアドバイスのまとめ
結局は、同じマンションに住む他の家族との相性、運もあると思います。
とくに、隣とか上とか。
やっぱりどうしても、うるさい家族もありますし、汚く生活してる家族もあります。
ラッキー、良かった。みんな静かで綺麗だ!と思っても、引っ越して、新しい粗野な家族が代わりにやってくることだってありますし。
快適なマンション生活って、本当に運次第だと思います。
せめてお隣さんとくらいは、すこし親密になれればいいと思うけど、難しいよねぇ、
おまけとして ───
マンションのセールスの人に訊いてみればいいと思います。
「で、あなたはどんなマンションに住んでいるの?」と。
因みに、僕の対応してくれた、2人のうち1人は、一戸建てに住んでいて、もうひとりは、アパートの1階に住んでました。
2人共、一度もマンションに住んだことがないそうで。
そういう人にはわからないことがたくさんあると思うんだけどな。
僕も他には住んだことがないので、思い切り偏った意見であろうことは重々承知しております。
ではでは。